top of page

2024年7月7日(日)初心者向けカンナ講座

【対象】
・超初心者~初心者。それなりにカンナが戦力になって使えるようになった!を目指したい人
・カンナを自分なりに使ってみてはいるもののイマイチな感じの人
・古いカンナを手に入れたり、カンナを買ったけど、買ったままで各部の調整や仕込みをしていない(やり方がわからない)人
・まだカンナは持っていないけれど、これから手に入れて使いたいと思っている人

P4260971R.jpg

木工手工具の代表とも言えるカンナですが、木工をはじめてぶつかる最初の難関かもしれません。まず刃を研ぐことに自信のない人が多いことでしょう。そしてそれ以前に、カンナは買ったままでは半完成の状態であり、刃を研ぐ以外にも色々と調整しなければ本来の性能を発揮させることができません。

_B261053.jpg

今日では仕込みや研ぎの解説動画もたくさん発信されています。それらを参考に独学でも学べるようになってきてはいるのですが、動画や本を見ていてもなかなか勘所がわかりづらいとか、一人で頑張っていてもこれで良いのかどうなのかイマイチわからなかったり、結局のところ一人ではなかなか大変なのが、カンナをはじめとした木工手工具の仕込みではないでしょうか。

T20230205000780R.jpg

本講座では、カンナをこれから手に入れようという人や、手に入れてそのままでとりあえず使ってしまっている人、使っているもののイマイチ調子が悪いという人が、まずはカンナになじみ、カンナを持っていない人がカンナが欲しくなり、持っている人はそれなりにちゃんと調整や手入れができるようになり、「あ、その作業なら自信をもってできます!」と言えるようになることを目指して、カンナの仕込み調整から、試し削りをしながらの使い方のコツまでを学びます。

高尾天井0_edited.jpg

会場は、目下、街の木で建築をつくることができないか、という挑戦で建てている、都市林業の拠点の建設現場です(現在、8割ほどの完成度)。ちょうど今、カンナで削りたい(面取り削り)部材が山のようにあり、これまでは公開作業として、見学やお手伝いにいらしてくださった方に削っていただいていましたが、せっかくなので、このどのみち削らなければならないたくさんの材を活かして、思う存分試し削りをしていただきながら、カンナに馴染みながら仕込みや調整のレベルも上げていける講座にしよう、という目論見です。

壁づくり0100R.jpg

自分で買った材料だと、そもそもその量に限りがあって、ほんの少ししか作業ができずなかなか上手くならないものですが、仕事で木工に携わる人たちは、同じ作業をたくさんするので、圧倒的に道具が体に馴染んで上手になります。所作も感覚も磨かれます。たくさん削っていただければ、それだけ現場が進んで僕も助かります(講座参加費を安く設定していますので、その分たくさん削っていただければ嬉しいです)。試し削りを通じては、調整の出来不出来をチェックするだけでなく、削る際の方向の見分け方、木材の習い目と逆目、柔らかい木の木口の面取りをするコツなどを指導させていただきます。

とにかく楽しく、一日を通じて、朝と夕方では、見違えるほどカンナが体に馴染んだ! 自信がついた! もっと使いたい!カンナを買いたい!となるように、一緒に頑張っていきましょう。

講座概要 

【日時】
7月7日(日) 10:00~16:00


【対象】木工初心者、どなたでも参加できる講座です。子供の参加については、個人差が大きく、年齢や学年で参加の可否の判断が難しいものです。個別にご相談ください。

【参加費】

 5,500円(お支払いは受付時に現金でお願いいたします。クレジットカードや電子マネーでのお支払いには対応しておりません)


【募集人数】 若干名

【講師】 湧口善之(ユグチヨシユキ)
都市森林株式会社代表/一般社団法人街の木ものづくりネットワーク代表理事 


【会場アクセス】
住所:東京都八王子市元八王子町3丁目2519-4
公共交通機関:京王線&JR 高尾駅から①徒歩2.4km ②高尾駅北口からバス2分(10分間隔)バス停すぐそばです。
お車:駐車場あり、無料(駐車台数に制限がありますので、使用の有無をお知らせください)

【参加申込】
下記の申込フォームよりお願いいたします。

https://ws.formzu.net/fgen/S497072892/
先着順、若干名の募集となります。折り返しご案内を差し上げますので
toshiringyou@gmail.comからのメールを受け取れるよう設定をご確認ください。

【持ち物】
*濃い目の鉛筆と消しゴム(シャープペンシルではなく鉛筆)
*持っている人は自分のカンナと砥石(中砥石と仕上砥石)をお持ちください。 砥石は持っていなければはじまりませんので、この際、お持ちでない方はお買い求めの上ご参加ください。 これから購入するという方は、こちらのページの中ほどで、砥石の紹介をしておりますので参考にしてください。 
*砥石の他にも、以下の道具(
)持ちの方はご持参ください。それぞれがどのようなものか、どのようなものが良いのかは、こちらの記事を参考にしてください。参加申し込みをした方は、ご質問等お受けしますので、お気軽にご相談ください。
玄能(金槌)、ダイヤモンド砥石、台直しカンナ、したば君、ストレートエッジ(定規や金尺)、スコヤ平ノミ、もカンナの調整作業で使用しますので、なにかしらお持ちの方はご持参ください。

ご質問等ございましたらtoshiringyou@gmail.com まで、お気軽にお問い合わせください。

ワークショップ等の開催情報はSNSでも発信しています
見逃したくない!という方はフォローをお願いいたします

  • X
  • Instagram
bottom of page